toggle
2021-12-10

【旬のレシピ 12月】鶏ハムのバインミー

鶏ハムのバインミー

美容や健康のために、野菜とお肉がきちんととれる食事を日ごろから心がけたいですが、忙しい時に野菜のおかずを何品も用意するのは大変ですね。

今回は一品で野菜とお肉がしっかり食べられる、ベトナム風サンドイッチ「バインミー」のレシピをご紹介します。

加熱するとパサつきがちな鶏むね肉ですが、弱火でじっくり火を通すので水分が保たれ、しっとり仕上がります。

香りの強いソースと合わせて食べるので、淡白な肉質でも満足感が高くなります。バインミーはたくさんの野菜と一緒に食べられるのもうれしいポイントです。

今回はβ‐カロテンの豊富なにんじんや、ビタミンCを含むパクチーや大根を組み合わせたので、肌の乾燥対策に期待できます。

鶏ハムだけ先に調理しておくと、食べたい時にすぐいただけますよ。

☆材料(4人分) 調理時間 40分(鶏肉の加熱時間を除く)
【鶏ハム】
鶏むね肉(皮なし)・・・・1枚     

A砂糖・・・・・・・・・小さじ1   
A塩・・・・・・・・・・小さじ1/3   
A粗挽き黒こしょう・・・少々     

にんじん・・・・・・・・1/2本     

大根・・・・・・・・・・100g     
B酢・・・・・・・・・・大さじ4
B砂糖・・・・・・・・・大さじ1
Bレモン果汁・・・・・・小さじ2
B塩・・・・・・・・・・小さじ1/4

フランスパン(パリジャン)・・1本

紫玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個

バター・・・・・・・・・・・・大さじ1

パクチー・・・・・・・・・・・適量

Cスイートチリソ-ス・・・・・大さじ1
Cナンプラー・・・・・・・・・小さじ1

☆作り方
1.【鶏ハムを作る。】鶏肉は厚さが1cm程度になるように切り込みを入れて観音開きにする。
フォークで全面に穴をあけ、Aをすりこんで15分おく

2.にんじん・大根はピーラーなどでリボン状に薄くむき、合わせたBにつけ込み、10分程度おく。紫玉ねぎは薄くスライスし、流水に5分さらして水気を拭きとる。

3.(1)を手前からきつく巻いてロール状にし、ラップで二重に包む。

4.湯を張った鍋に(3)を入れ、沸騰させない程度に弱火にかける。30分ほどしたら湯から取り出し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。※あまった鶏ハムは新しいラップでまき直して冷蔵庫に入れ、2~3日以内に食べきるようにしてください。

5.フランスパンを10cm長さに切り、横から切り込みを入れてバターを塗る。1cm厚に切った(4)、(2)・ちぎったパクチーをフランスパンにつめ、合わせたCをかけて挟む。

関連記事