toggle
2020-12-13

【旬のレシピ 12月】鱈の中華風野菜あんかけ

鱈の中華風野菜あんかけ

寒い時期に旬を迎える、鍋物でも定番の魚と言えば“たら”ですよね。

今回は、ふっくら柔らかなたらを中華風あんかけにしました。野菜たっぷりの甘酢あんが淡白なたらによく絡み、ご飯が進みます。

たらは脂が少なく消化が良いので、小さなお子さんからご高齢の方まで安心して召し上がって頂ける魚です。世界中に生息し、その数は500種ほどとも言われ、各国で様々な料理で楽しまれています。

例えば、イギリスでは衣をつけて揚げた「フィッシュ&チップス」が、韓国では干したたらを加えてじっくり煮込むスープ「プゴク」が有名です。日本では“真だら”が切り身として多く出回っています。

真だらは身だけではなく白子も美味しいので、鍋料理やホイル焼きなどにして楽しむのも良いですね。皆さんも今が旬のたらを、堪能なさってください。

☆材料(4人分) 調理時間 35分

生たら・・・・・・・・・4切れ(400g)

Aしょうが汁・・・・・・大さじ1

A塩・・・・・・・・・・小さじ1/2

こしょう・・・・・・・・少々

片栗粉・・・・・・・・・大さじ2

玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個(100g)

にんじん・・・・・・・・1/2本(100g)

チンゲン菜・・・・・・・2株(200g)

サラダ油・・・・・・・・適量

B水・・・・・・・・・・300ml

B鶏がらスープの素・・・大さじ1/2

Bしょうゆ・・・・・・・大さじ1/2

Bオイスターソース・・・大さじ1/2

B酢・・・・・・・・・・大さじ4

B砂糖・・・・・・・・・大さじ4

B塩・・・・・・・・・・ひとつまみ

水溶き片栗粉・・・・・・適量(片栗粉:小さじ2)

ごま油・・・・・・・・・小さじ1

☆作り方

1.たらは一口大に切り、Aを絡めて10分ほど置く。ペーパータオルで水気を拭き取り、こしょうを振って片栗粉をまぶす。

2.玉ねぎは薄切りに、にんじんは細切りにする。チンゲン菜は塩(分量外)を加えた湯でサッと茹でて冷水に取り、水気を絞って4cm長さに切る。

3.フライパンに多めのサラダ油を熱し、(1)を入れて揚げ焼きにする。火が通ったら一度取り出し、油を切る。

4.フライパンの油を拭き取り、新たにサラダ油を入れて熱し、(2)を加えて炒める。全体がしんなりしてきたらBを加え、沸いたら中火で2~3分煮て水溶き片栗粉でトロミをつける。

5.(4)に(3)を戻し入れ、ごま油を回しかけて全体に絡める。

関連記事