toggle
2022-06-01

【旬のレシピ 6月】抹茶のロールケーキ

抹茶のロールケーキ

甘いクリームをフワフワのスポンジで巻いたロールケーキをひと口食べると、とっても幸せな気持ちになりますね。

今回はそんなロールケーキに抹茶と粒あんを加え、和テイストに仕上げました。

ケーキは本来、小麦粉や卵、乳・乳製品を使って作りますが、今回は小麦粉を米粉に、卵の膨らむ力はベーキングパウダーに、乳製品は豆乳ホイップに置きかえて作りました。

小麦粉を使ったロールケーキよりもモチっとした食感ですが、和風の味つけにはぴったりです。

中のクリームに粒あんを加える事で、コクと甘さをプラスし、乳製品を加えなくても十分満足出来るおいしさです。

豆乳ホイップは生クリームと比べて柔らかい仕上がりになるので、ゼラチンを少量加えて安定感を出しています。

今回はロールケーキにしましたが、丸型などで抜いて重ねれば、ホールケーキの様な見た目にも出来ますので、用途に合わせて形を変え、お試しください。

☆材料(30cm角の天板1枚分) 調理時間 45分(冷やす時間は除く)

【ロール生地】

A米粉・・・・・・・・・・90g

Aベーキングパウダー・・・10g

A抹茶・・・・・・・・・・10g

グラニュー糖・・・・・・・80g

B豆乳(成分無調整)・・・・90g

Bサラダ油・・・・・・・・10g

C豆乳ホイップ・・・・・・100g

Cレモン果汁・・・・・・・10g

【クリーム】

水・・・・・・・・・・・・20g

粉ゼラチン・・・・・・・・3g

D豆乳ホイップ・・・・・・100g

Dグラニュー糖・・・・・・5g

Dレモン汁・・・・・・・・5g

粒あん・・・・・・・・・・130g

食塩・・・・・・・・・・・少々

きな粉・抹茶(仕上げ用)・・お好みで

※B.P.はアルミフリー、デンプンが小麦由来でないものを使用

☆作り方

1.【ロール生地を作る。】 ボウルに合わせて振るったA・グラニュー糖を入れて混ぜる。
Bを加えてよく混ぜ、ラップをして15分位おく。 オーブンを200℃に予熱する。

2.Cを合わせてよく混ぜ、トロミが出たら(1)のボウルに加え混ぜる。敷紙を敷いた天板に流して生地を均一に広げ、オーブンで12分を目安に焼く。
(必要に応じて途中で前後を差し替えてください。)焼き上がったらケーキクーラー等にのせ、上からかたく絞った布巾をかぶせて、粗熱を取る。

3.【クリームを作る。】耐熱ボウルに水を入れ、粉ゼラチンを振り入れる。5分位おき、湯せんで溶かして人肌程度まで冷ます。

4.ボウルにDを入れてよく混ぜ、粒あんを加えてさらに混ぜる。(3)にクリームを大さじ2杯程度入れてよく混ぜ、残りのクリームと混ぜ合わせて冷蔵庫で
20~30分冷やす。

5.【仕上げをする。】(2)の敷紙をはずし、新しく用意したオーブンペーパーに焼けた面が上になるようにおく。
(4)を全体に塗り、オーブンペーパーを持ちながらクルッと巻く。形を整えてオーブンペーパーごとラップで覆い、冷蔵庫で30分~1時間程度冷やす。

6.食べやすい大きさに切り、お好みできな粉や抹茶を振る。

関連記事