toggle
2022-05-10

【旬のレシピ 5月】ホタテとクレソンのサラダ

ホタテとクレソンのサラダ

旬の野菜は美味しく、たくさん採れるので価格も安くなるので、ぜひ食事に取り入れたいですよね。

3~5月に旬を迎えるクレソンは、苦みや香りが強く、苦手な方もいる野菜です。

でも、栄養豊富な緑黄色野菜なので、ぜひ食事に取り入れたいものです。

クレソンの青臭さを抑え、保存性もある調理法にはオイル漬けがあります。

にんにくや黒こしょうと一緒にオリーブオイルに漬け込むことで、匂いや苦みが抑えられ、香り良く食べられます。

今回は甘みとうま味のあるほたてと爽やかなレモンを合わせ、サラダ仕立てのレシピにしました。

オイル漬けは冷蔵庫で1週間程度保存可能なので、パンにのせたり、炒め物やパスタに入れて風味を加えたりといったアレンジでもお楽しみください。

☆材料(2人分) 調理時間 40分

【クレソンのガーリックオイル漬け(作りやすい分量(約170g)】

クレソン・・・・・・・・正味100g

Aオリーブオイル・・・・1/2カップ

Aにんにく(つぶしたもの)・1かけ分

A塩・・・・・・・・・・・・小さじ2/3

A黒こしょう(ホール)・・・小さじ1/2

A赤唐辛子(種を除いたもの)・1本

ほたて貝柱(刺身用)・・6個

塩・こしょう・・・・・適量

オリーブオイル・・・・小さじ1

玉ねぎ・・・・・・・・1/4個

Bレモン汁・・・・・・小さじ2

B塩・・・・・・・・・少々

Bオリーブオイル・・・小さじ1

クレソンのガーリックオイル漬け・・20g

レモン(いちょう切り)・適量

☆作り方

1.【クレソンのガーリックオイル漬けを作る】クレソンは塩(分量外・1%濃度)を加えた熱湯でで30秒茹でて手早く冷ます。
水気をよくふき取り、食べやすい長さに切る。

2.消毒した密閉容器に(1)・Aを入れて蓋をし、冷蔵庫に入れて半日~1日おく。

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、塩・こしょうをしたほたてを入れて両面に焼き色がつくまで焼く。

4.玉ねぎは薄切りにして水に5~10分さらし、水気をふき取る。ボウルにクレソンのガーリックオイル漬け・玉ねぎ・混ぜ合わせたBを入れて和える。

5.器に(3)・(4)を盛り付け、レモンを添える。

関連記事