toggle
2022-02-10

【旬のレシピ 2月】酒粕麻婆豆腐

酒粕麻婆豆腐

寒いこの時期は、体が温まる熱々な料理が食べたくなりますよね。

今回は、味に深みが出る酒粕を使った、いつもとはひと味違う「麻婆豆腐」レシピです。

酒粕は、酒の製造過程でできたもろみ(酒の原料である米などが発酵したもの)を絞ったあとに残る白い固形物です。

酒粕にはアルコール分が残っているので、お子さんやアルコールに弱い方はしっかり加熱してアルコールを飛ばしてください。

酒粕・豆板醬・甜麵醬はいずれも発酵食品で悪玉菌の侵入や増殖を防ぐほか、腸の運動を促すなど、人間の体に有用な善玉菌を含んでいます。

善玉菌は加熱に弱いものが多いのですが、実は死滅した菌も善玉菌のエサになったり、悪玉菌の有害物質を吸着して外に排出しやすくしたりと、腸活では大事な役割を果たしています。

また、豆腐や長ねぎに含まれるオリゴ糖も善玉菌のエサとなり、腸内で菌数を増やします。腸活は、健康な体づくりのために年齢・性別関係なく、日々行うのが理想的です。

皆さんも、様々な食材を組み合わせて腸活をしてみてくださいね。

☆材料(2~3人分) 調理時間 25分

木綿豆腐・・・・・・・・・・1丁(300g)

酒粕・・・・・・・・・・・・40g

にんにく(みじん切り)・・・・1/2かけ分

しょうが(みじん切り)・・・・1/2かけ分

豚挽き肉・・・・・・・・・・・80g

サラダ油・・・・・・・・・・・小さじ1

A豆板醤・・・・・・・・・・・小さじ1
A甜麺醤・・・・・・・・・・・小さじ1
Aしょうゆ・・・・・・・・・・小さじ2
A砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1
A酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1

鶏がらスープ・・・・・・・・・200ml

長ねぎ(みじん切り)・・・・・・1/2本分

ラー油・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

※鶏がらスープは、水200mlに鶏がらスープの素小さじ1を溶いたものを使用しています

☆作り方
1.豆腐は2cm角に切り、酒粕は粗めに刻んでおく。

2.フライパンにサラダ油・にんにく・しょうがを入れて弱火で熱し、香りが立ってきたら挽き肉を入れてほぐしながら炒める。

3.挽き肉に火が通ったらAを上から順番に入れて中火で炒め、(1)の酒粕・鶏がらスープを加える。沸いたら火を弱め、トロミがつくまで3~4分煮る。

4.塩(分量外)を加えた熱湯で(1)の豆腐を1分茹でてザルに上げる。 

5.(3)に(4)の豆腐を入れて2~3分煮、長ねぎ・ラー油を入れて炒め合わせる。

関連記事