toggle
2022-10-01

【旬のレシピ 10月】白菜と豚肉の春雨煮込み

白菜と豚肉の春雨煮込み

やわらかく煮込んだ白菜の甘味と、豚肉の旨味をたっぷり含んだ春雨が美味しい、ボリューム満点のおかずです。

春雨はツルッと食べやすく、小さなお子さんにも人気の食材です。豆や芋のでんぷんからできており、一般的に流通しているのは日本・中国・韓国産のものです。

●日本産の春雨

じゃが芋やさつま芋のでんぷんが原料となっていて、豆類のでんぷんからできている春雨よりも熱に弱く伸びやすいので、サッと茹でてサラダなどにすると美味しく頂けます。

●中国産の春雨

店頭でよく見かける春雨の多くは中国産の春雨で、「緑豆春雨」という表記で販売されています。その名の通り、緑豆やエンドウ豆などの豆類のでんぷんが原料となっていて、熱に強いので煮崩れしにくく、炒め物や鍋物などにもおすすめです。

●韓国産の春雨

さつま芋のでんぷんが原料となっていて、コシが強くモチっとした食感があります。また、日本産・中国産のものよりも太くて食べ応えがあり、日本でも韓国料理の『チャプチェ』として親しまれています。

このように、春雨は種類によってそれぞれ特徴があり、それに合った使い方をすると料理の幅が広がりますよ。比較的安価で長期保存が利く乾物、「春雨」。皆さんも是非活用してみてはいかがでしょうか?

☆材料(4人分) 調理時間 30分

緑豆春雨(乾燥)・・・・・・50g

白菜・・・・・・・・・・・大1/4株

長ねぎ・・・・・・・・・・1/2本

豚バラ薄切り肉・・・・・・150g

サラダ油・・・・・・・・・大さじ1

しょうが(みじん切り)・・・1/2かけ(10g)

水・・・・・・・・・・・・200ml

鶏がらスープの素・・・・・小さじ1/2

B酒・・・・・・・・・・・大さじ2

Bしょうゆ・・・・・・・・小さじ2

Bオイスターソース・・・・大さじ2

B砂糖・・・・・・・・・・小さじ1

水溶き片栗粉・・・・・・・適量

粗挽き黒こしょう・・・・・少々

ごま油・・・・・・・・・・小さじ1

☆作り方

1. 春雨はぬるま湯に2~3分浸けて戻し、水気を切って食べやすい長さに切る。

2.白菜は葉の部分はざく切り、芯の部分は3cm幅のそぎ切りにする。長ねぎはななめ薄切りにする。豚肉は3~4cm幅に切る。

3.フライパンに半量のサラダ油・しょうがを入れて弱火にかけ、香りが立ってきたら(2)の豚肉を入れて炒める。こんがり焼き色がついたら一度取り出す。

4.同じフライパンに残りのサラダ油を熱し、(2)の白菜の芯を入れて中火強で炒める。
  
5.焼き色がつき透き通ってきたら水・鶏がらスープの素を加える。沸いたらB・(1)・(2)の白菜の葉と長ねぎ・(3)を加え、フタをして2~3分煮る。

6.白菜の葉がくたっとしたら全体を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉でトロミをつける。仕上げに黒こしょうをふり、ごま油を回し入れる。

関連記事