toggle
2021-10-27

【旬のレシピ 10月】バナナとナッツのキャラメルパウンドケーキ

バナナとナッツのキャラメルパウンドケーキ

完熟したバナナとナッツをたっぷり使った、バターの風味豊かなパウンドケーキです。バナナやナッツと相性のよい、塩をきかせたキャラメールソースをかけていただきます。

パウンドケーキの名前の由来は、材料が1ポンドずつ使われるところからきています。

そのため、基本配合は、バター、砂糖、卵、小麦粉の材料がすべて1:1:1:1の同量となるのが特徴です。フランス語では「カトルカール」と呼ばれていますが、これも4つの材料を同量使うことから名づけられています。

今回は、バナナやキャラメルソースの甘みがあるので、砂糖を少し減らして作りました。

おいしいパウンドケーキを作るコツは、「バターを混ぜるときに空気を含ませること」。これをするだけで食感が変わってくるので、しっかりと混ぜ合わせましょう。

☆材料(18cm×6cmパウンド型 1台分) 調理時間 60分

バナナ(完熟したもの)・・・1本       
※1/3量使用

ラム酒・・・・・・・・・・・小さじ2     

発酵バター(無塩)・・・・・100g       

グラニュー糖・・・・・・・・70g       

溶き卵・・・・・・・・・・・2個分      

くるみ(ロースト)・・・・・・30g

A薄力粉・・・・・・・・・・130g
Aベーキングパウダー・・・・2g

ミックスナッツ(ロースト)・・40g

【キャラメルソース(作りやすい分量)】
グラニュー糖・・・・・・・・50g

水・・・・・・・・・・・・・大さじ1

生クリーム・・・・・・・・・50g

塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ

☆作り方
1.ボウルにバナナを入れ、フォークなどで粗めにつぶし、ラム酒を混ぜる。くるみは粗めに刻んでおく。

2.別のボウルに室温に戻したバターを入れて泡立て器で混ぜ、なめらかになったらグラニュー糖を加え、白くふんわりとするまでよく混ぜる。

3.(2)に溶き卵を数回に分けて加え、つど泡立て器でよく混ぜる。

4.(3)に(1)を入れてゴムベラで混ぜ、ふるった薄力粉を加え、粉っぽさが無くなるまで混ぜる。

5.(4)の生地を敷紙を敷いた型に流して平らにし、上に粗めに砕いたミックスナッツをのせる。170℃のオーブンで40~50分焼く。焼けたら方から外し、ケーキ網などにのせて冷ます。

6.【キャラメルソースを作る。】小鍋にグラニュー糖・水を入れて中火にかける。軽く色づいてきたら鍋を傾けて全体の色を均一にさせ、濃い茶色になったら火を止め、生クリーム・塩を加え、よく混ぜ合わせる。

7.(5)の上に(6)のソースをかける。
  

関連記事