toggle
2021-09-22

【旬のレシピ 9月】きのこと鶏肉の甘酢炒め

きのこと鶏肉の甘酢炒め

下味を揉みこんだふっくら柔らかな鶏むね肉と、旨味たっぷりのきのこをまろやかな甘酢ダレで炒めました。

鶏むね肉にまぶした片栗粉でタレにトロミが付き、甘酢がしっかり具材に絡みます。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったりです。

今回は、善玉菌を含む発酵食品の「酢」と、善玉菌のエサになる栄養素(きのこの食物繊維・玉ねぎのオリゴ糖)を組み合わせた腸活レシピです。

また、低エネルギーなきのこに加え、皮や余分な脂を取り除いた鶏むね肉を使っているので、ダイエット中の方にもおすすめのヘルシーな一品です。

暑さが和らぎ過ごしやすくなってくる9月は、夏の疲れが一気に現れる時期でもあります。疲労回復効果が期待できる酢や鶏むね肉を使ったこの一品で、体の中から健康にしましょう。

☆材料(4人分) 調理時間 30分

鶏むね肉・・・・・・・・・・・・大1枚(300g)

A酒・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
A塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
A粗挽き黒こしょう・・・・・・・適量
Aごま油・・・・・・・・・・・・小さじ2

片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ1

まいたけ・・・・・・・・・・・・1パック(100g)

エリンギ・・・・・・・・・・・・1パック(100g)

玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・1/2個(100g)

サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ1

Bしょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ1
B酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
B米酢・・・・・・・・・・・・・大さじ2
B砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ2    
B鶏がらスープ・・・・・・・・・100ml
B片栗粉・・・・・・・・・・・・小さじ1

小ねぎ(斜め切り)・・・・・・・2本分

※鶏がらスープは、水100mlに鶏がらスープの素小さじ1を溶いたものを使用しています。

☆作り方

1.鶏肉は皮と余分な脂を取り除き、ひと口大のそぎ切りにしてAを揉みこみ、片栗粉をまぶす。

2.まいたけは小房に分け、エリンギは細長い乱切りにする。玉ねぎはくし切りにし、ななめ半分に切る。

3.フライパンに半量のサラダ油を熱し、(1)を入れて中火で焼く。焼き色がつき、火が通ったら一度取り出す。

4.同じフライパンに残りのサラダ油を熱し、(2)を入れて中火強で炒める。軽く焼き色がつき、玉ねぎがしんなりしてきたら(3)を戻し入れる。

5.(4)に合わせたBを入れて強火にかけ、トロミがつくまで炒め合わせる。

6.器に盛り付け、小ねぎを添える。

関連記事