toggle
2022-11-10

【旬のレシピ 11月】そば餅

そば餅

そば餅は、そば粉ともち粉、水を練り合わせた生地を蒸し器で蒸し、こしあんを包んだ和菓子です。

表面をこうばしく焼くことで、外はパリパリ、中はもっちりと2つの食感を楽しむことが出来ます。また、もち粉にそば粉を混ぜ合わせ、大福とは違う味わいに仕上げました。

古くから健康によい食品として日本人に愛されてきた「そば」は、ビタミンB1、B6、葉酸などのビタミンB群やマグネシウム、鉄などのミネラルが豊富です。

これらは体内の代謝に欠かせない栄養素なので、おやつで補給できるのも嬉しいところ。ぜひ、時間のあるときに作ってみてください。

☆材料(10個分) 調理時間 40分

そば粉・・・・・・・50g

もち粉・・・・・・・70g

水・・・・・・・・・125g

こしあん・・・・・・250g

片栗粉・・・・・・・適量

そばの実・・・・・・適量

☆作り方

1.ボウルにそば粉・もち粉を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。水を少しずつ加えてなめらかになるまでよく混ぜる。

2.耐熱皿(またはバット)に濡らしてかたくしぼった布巾を広げ、(1)の生地を流す。蒸気の上がった蒸し器に入れ、20分蒸す。

3.こしあんは10等分にし、丸めておく。※水分が多い場合は、電子レンジに1~2分かけ、水分を飛ばしてください。

4.(2)が蒸し上がったら熱いうちにボウルに移し、ゴムベラでよく練る。

5.(4)を片栗粉を広げた上におき、10等分にする。丸めてから手のひらで円形に伸ばし、中央にあんをのせて包み、上に乾煎りしたそばの実をのせる。

6.フライパンを中火で温め、(5)をそばの実を下にして少し押しつけるようにして並べ、両面にこうばしい焼き色をつける。

関連記事