2022-10-01
【旬の食材 10月】里芋 taro
スポーツ・行楽・芸術・読書、そして食欲の秋がやってきました!秋風が心地良く過ごしやすい季節ですが、朝夕は冷え込むこともあります。体調を崩さないよう規則正しい食生活を心掛けましょう。
今月の旬の食材は里芋。
里で栽培されることからこの名前がついたとされています。他の芋類と比べ水分が多く、低エネルギーなのでダイエットにおすすめの食材です。
また、高血圧予防に働くカリウム、抗酸化作用の高いビタミンEのほか、便通を良くする食物繊維が含まれているので、肥満予防に役立ちます。
独特のぬめりはムチンやガラクタンという成分によるものです。ムチンは胃や腸の粘膜を保護する働きがあるので、胃炎や胃潰瘍の予防に繋がります。
そのほか、のどや鼻の粘膜を丈夫にし免疫力を高める作用があるので、風邪やインフルエンザなどのウイルスから体を守ってくれます。ガラクタンは血中コレステロールを低下させ、動脈硬化を予防する効果が期待できます。
さらに、脳細胞を活性化する働きもあるので認知症の予防や老化防止にも役立ちます。泥付きの方が洗ったものより日持ちが良く風味も保たれ、また少し湿り気のあるものの方がより新鮮です。
緑色の芽が出ている、皮が乾いてひび割れている、軽く触れて下部がふかふかしているものは鮮度が落ちている証拠なので注意しましょう。乾燥と寒さに弱いので冷蔵庫には入れず、新聞紙で包んで常温で保存しましょう。
関連記事